2025年、あけましておめでとうございます!!
昨年は素敵な本との出会いがたくさんありました。
今年もおなかいっぱい読みたいと思います!
今年最初の本記事では、私が普段、どんなふうに読みたい本と出会っているのか、
その方法をご紹介します♪
読書系Youtubeチャンネル
まずはこちら。
自分のお気に入りの読書系Youtubeチャンネルを見て、
紹介されている本が気になって、手に取るパターンが多いです。
自分の好きな本が紹介されていたら、嬉しくなっちゃいますし、
同じ好みだとわかったら、その人が紹介している本は読んでみたくなりますよね。
私の個人的お気に入り番組は、こちらを記事をご覧ください!
読書管理アプリ(ブクログ、読書メーター)
次はこちら。
いまや私にとって欠かせない、読書管理アプリです。
それぞれのアプリで、本と出会う機能の特徴は、以下の通り。
◆ブクログ
・タイムラインで、フォローした人の読書状況が分かる
(本棚に登録した、レビューを書いた、など)
→好みが似ている人の気になっている本、読んだ本を発見できる!
・新刊情報やランキング情報が充実している
→さらーっと眺めるだけでも、本屋にいるようなわくわく感!
・トップページに、自分の読み終わった本からのオススメが紹介される
→次に読みたい本を発見できる!
・「相性」機能で、自分と同じ本を読んだユーザと出会える
→好みが似ている人が読んでいる本を発見できる!
・「読んだ本」部門、「読みたい本」部門別でランキング情報が見れる
→注目度の高い本、みんなが読んでいる本を探すのに便利!
X(旧Twitter)
こちらも、情報収集には最適なツール。
特に読書アカウント界隈は平和で、好きです。
読んだ本の感想や、いま読んでる本について投稿している人がたくさんいるので、
ハッシュタグ「#読了」「#読書好きな人と繋がりたい」などで検索するも良し。
好きな作品の作家さんや担当編集者さんのアカウントをフォローして、
情報を追いかけるも良し。
私の場合は、フォローしている読書アカウントの方や、好きな作家さんの投稿を見て、「読んでみたい!」と興味を持つことが多いです。
好きな作家さんの作品マラソン
「この作家さんの作品が好き!」と思ったら、全作品をコンプリートしたくなる完璧主義者です。
なので、Wikipediaやブクログを見ながら、作品リストを作って、
「次はこれ!」とひとつずつ読み進めます。
好きな作家さんの作品は、自分にとってのハズレがなくて、
安心して読めます♪
私が今年コンプリートを目指しているのは、森沢明夫さん!
昨年から少しずつ攻略していますが、期待通り、とても素敵な作品ばかりなので、
次に読む作品も楽しみです♪
個人的に好きな作家さんのチェックリストは、定期的に記事にしているので、
見ていただけると嬉しいです!
本屋大賞
毎年4月に発表される、全国の書店員さんが選ぶ「一番売りたい本」大賞。
選書のプロとも言うべき書店員さんたちがイチオシの本となれば、
それはもうハズレなしでしょう。
私は、2月に発表されるノミネート作品(10作)の情報を心待ちにしています。
大賞も良いけれど、ノミネートに上がってきた本も全部読みたい!
だって面白いし、楽しいから!
本を読んでる間も楽しいし、
どの本が大賞を取るか、予想するのも楽しいんです。
あなたも、今年はこのお祭りに参加してみませんか?
本屋大賞の公式サイトはこちら
書店パトロール
忘れてはいけない、王道の場所。
ただ悲しいかな、まだ子どもが小さく、
自分ひとりでの自由行動がしにくい状況なので、なかなか書店に行けない…。
(子どもと行くときはあるけど、絵本コーナーで終わる)
でも、たまに有休をとって、貴重なひとり時間が確保できた日には、
何はさておき、書店にいって、新鮮な本の情報を浴びてきます。
ここでもお金と保管場所が足りないくらいの出会いがあります!
困る!でも楽しい!!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ありきたりな方法ばかりですが、参考になれば嬉しいです。
2025年、ステキな本との出会いがたくさんありますように♪