もちこの読書案内

年間200冊読む人のブログ

MENU

【2025年】読書好きが作る「やりたいこと」100のリスト

2025年にやりたい100のリストを作成しました!

今年は子どもに関わるイベントが多めなので、少し読書に向ける時間を減らして、

子どもと向きあう時間を増やそうかなと思っています。

ですが、読みたい本は山積み…!

家族の時間も、読書の時間も、両方楽しむ1年にしたいと思います♪

読書好きが作る100のリスト

読みたい本

 1.2025年本屋大賞ノミネート作品を全部読む

 2.・アルプスの母(早見和真

 3.・禁忌の子(山口未桜)

 4.・恋とか愛とかやさしさなら(一穂ミチ

 5.・spring(恩田陸

 6.・小説(野崎まど)

 7.2023年の積読本を消化する

 8.・フラッガーの方程式(浅倉秋成)

 9.・いかれた慕情(僕のマリ)

10.・No推理、No探偵?(征木政宗

11.・Story Seller 2(アンソロジー

12.・逆ソクラテス伊坂幸太郎

13.・お探し物は図書室まで(青山美智子)

14.・マグダラ屋のマリア(原田マハ

15.・さぶ(山本周五郎

16.・探偵ガリレオ東野圭吾

17.・希望名人ゲーテと絶望名人カフカの対話(頭木弘樹

18.2024年の積読本を消化する

19.・星を編む(凪良ゆう)

20.・ゴリラ裁判の日(須藤古都離)

21.・青い春を数えて(武田綾乃

22.・レーエンデ国物語(多崎礼

23.・レーエンデ国物語 月と太陽多崎礼

24.・レーエンデ国物語 喝采か沈黙か(多崎礼

25.・わたしたちの世代は(瀬尾まいこ

26.・アンと幸福(坂木司

27.・やりたいことがどんどん叶う!自分時間割の作り方(川瀬はる、吉武麻子)

28.・読書は鼻歌くらいでちょうどいい(大島梢絵)

29.・百年の孤独ガブリエル・ガルシア・マルケス

30.・しぶとい十人の本屋(辻山良雄)

31.・13歳からのアート思考(末永幸歩)

32.・おいべっさんと不思議な母子(喜多川泰)

33.・バンビ(フェーリクス・ザルテン)

34.・「私、ちゃんとしなきゃ」から卒業する本(小田桐あさぎ)

35.・小さな「できた」が私を変える(まつむらゆうこ)

36.・母(三浦綾子

37.・アラビアの夜の種族(古川日出男

38.・探偵が早すぎる(上)(井上真偽)

39.・探偵が早すぎる(下)(井上真偽)

40.・ファンタジー配色アイデア事典(桜井輝子、橋賢亀)

41.・マツダ 心を燃やす逆転の経営(山中浩之)

42.・PK(伊坂幸太郎

43.・めでたし、めでたし(大森兄弟)

44.・あしたのことば(森絵都

45.・地球にちりばめられて(多和田葉子

46.・星に仄めかされて(多和田葉子

47.・文体練習(レイモン・クノー

48.・『百年の孤独』を代わりに読む(友田とん)

49.・絵本のなかの動物はなぜ一列に歩いているのか(矢野智司、佐々木美砂)

50.・ツミデミック(一穂ミチ

51.・ナチュラルボーンチキン(金原ひとみ

52.・そんなときは書店にどうぞ(瀬尾まいこ

53.森沢明夫スタンプラリーを制覇する

54.・大事なことほど小声でささやく

55.・ミーコの宝箱

56.・ヒカルの卵

57.・癒し屋キリコの約束

58.・きらきら眼鏡

59.・エミリの小さな包丁

60.・かたつむりがやってくる

61.・恋する失恋バスツアー

62.・キッチン風見鶏

63.・雨上がりの川

64.・水曜日の手紙

65.・おいしくて泣くとき

66.・青い孤島

67.・ロールキャベツ

68.・さやかの寿司

69.・桜が散っても

読書を楽しむこと

70.ブックサンタに参加する

71.2025本屋大賞ノミネート作品を確認する

72.読書ブログを1年間続ける

73.・記事の総数80書く

74.100冊読む

75.洋書を5冊読む

76.読書ステイをする(日帰り)

77.ブックレコメンドに5記事の書評を書く

78.本のジャケ買い(中身を一切見ないで買う)をやってみる

家族のこと

79.長女の入学準備をする

80.・ランドセルを買う

81.・入学説明会に行く

82.・入学前健康診断を受ける

83.長女・次男の七五三をする

84.・予定を立てる

85.・写真撮影の予約を取る

86.家族旅行に行く

87.・計画を立てる

88.・予約する

89.子ども一人ずつ、1対1で過ごす時間をとる

90.子どもの話を最後まで聞く

健康のこと

91.背中のストレッチを30分おきにする

92.腹筋で立つ

93.毎日スクワット30回する

94.毎日8000歩あるく

95.手の保湿(クリームを朝昼晩に1回ずつ塗る)

96.目の健康を保つ

97.・スマホのスクリーンタイムを1日平均2時間にする

98.・ながらスマホをしない

99.歯科検診を受ける(3か月おき)

100.人間ドックを受ける

 

以上です!

最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

今年はどんな本との出会いがあるか、わくわくします♪

皆さまも良い読書ライフを♪

参考にした本

◆人生の100のリスト

人生でやりたい100のリストを、どうやって実現していったかを記した体験談。読むだけでわくわくします!

 

◆CITTA式 未来を予約する手帳術

ワクワクリストを作って、自分のための未来を予約しよう。

CITTA手帳、私も愛用しています。

 

◆CITTA手帳

CITTA手帳が気になる方はこちらもどうぞ!